Bluesky
花粉対策はヘアダメージ対策】
Bluesky
デジタルパーマってどうですか?
スタイリングを楽にしたいし、長持ちさせたい人、髪のボリュームアップの為など多数いるとおもいます。そもそもデジタルパーマっていうのは?パーマ剤を使う一般のパーマ作業工程に、さらに熱加工を加えたホットパーマの一種だそうです。熱を併用すると、髪が乾いたときに元の形に戻ろうとする力が強まるので形状記憶パーマともいうらしいです。
低温でデジタルで細かい温度調節が制御出来るので、短めの髪にも掛けれます。形状記憶の名の通り、乾かすことによって高い再現性が得られれ、長期間に渡ってパーマが継続するので、仕上がりに軽い感じも出せるようです。さて、デジタルパーマが髪に良いか?悪いか?ですが、体験談、デジタルパーマモデルを体験でパーマあててもらったのですが、なんだか変でした。あくまで練習だと覚悟しておかなきゃね!と思いました。あとでお金を払って直してもらった方がよかったです。夜は髪が濡れている間に指でクルクルして形を記憶させるのがちょっと面倒だけど、朝はスタイリング剤を揉み込むだけで済むのでセットは楽です。
でも...やっぱり髪への負担があるようで...一週間経つぐらいから髪が痛んできました。なんせ熱を使ってかけてるから、乾燥しやすい。髪質に個人差もあるでしょね。それでもデジタルパーマ良いです。値段は高いですがね。髪の痛みを抑えられる!?痛みを抑えるなら"クリープパーマ"??クリープとは?パーマのかかりずらい人や傷んでしまった髪にも弾力あるのがクリープパーマの特徴といいます。クリップという道具を使ったパーマらしいです。クリープパーマの特徴としてしっかりとした弾力のあるカールを表現する事ができる。というのが特徴です。同じような効果があるパーマに、デジタルパーマやエアーウェーブなども含まれているそうです。
Bluesky
甘酒って美容に良いのでしょうか?日本酒などは?
昨日、3月3日はひな祭りでした。そこで甘酒を飲まれた方々も多いのでは?ないでしょうか!そもそも、甘酒は江戸時代の夏には欠かせない庶民の飲む点滴だったそうです。先人の知恵です。甘酒は夏バテや美容に効果があるとされてるアミノ酸をたくさん含んでいること、また、酵母を用いた発酵食品は美容の敵である胃腸の働きの乱れを改善する働きをしてくれますので、美容に効果があると言えます。
毎日コップ1杯ぐらい、好きな方はたくさんでも良いみたいです。便秘→快便に繋がります。オススメの甘酒はメロディアン、森永の甘酒です。フリーズドライになっておりますので、便利です。ちなみに酵素は50℃の加熱で効果を失ってしまいます。酵素を効果的に取り入れたければ、食事の前に果物を食べることをオススメです。果物に飽きたら、生野菜で生きた酵素を摂りましょう。
さて、日本酒の美容効果について、日本酒は驚きの?!美肌効果を持っています。有名人など毎日、日本酒をお風呂に入れる方もいます。日本酒に含まれる[米ぬか]や[酒粕]には美肌効果がたっぷり!!、アミノ酸やビタミン・ミネラルを豊富に含んでいるのです。特に、アミノ酸には角質層で保湿成分として、働きます。このアミノ酸が日本酒にはワインの10倍以上も入っているようです。美容目的でワインを飲まれる方々も多いですが、実は日本酒の美容効果も抜群でした。
日本酒を化粧水の代わりに付けてなんとシミが消えたという人がいるようです。日本酒に含まれている[ポフェノール]の一種である[フェルラ酸]この成分には強力な抗酸化作用があり、シワ、たるみ、シミなどの色素沈着を抑制する効果があります。日本酒の美肌効果は飲むことでダイレクトにあらわれます。
お酒の強い人、ばかりではありませんがお酒に弱い人でも化粧水として使用で効果があるのではないでしょうか。市販で日本酒化粧水など多数ありますが、商品によってはお酒の香りが強めだったりもします。アルコールに弱い人には、手作りもできます!!日本酒200mIに精製水(ドラッグストアなどで買えます)もしくはミネラルウォーター80mIを入れてかき混ぜるだけです。簡単に出来ます!なるべく作った日から3週間くらいを目安に使い切りましょう。
最近ですが、若い世代で日本酒がブームなんだとか、スパークリングなんかもあります。女子大生の間では日本酒女子会が開かれているそうです。実際に大手酒造メーカーさんなども、日本酒離れが深刻!若い世代をターゲットに飲みやすく、フルーティーに仕上げたという日本酒も多い、手頃な価格やパッケージなどかわいくてオシャレなデザインが多いです。これからの季節はお花見など行楽シーズンです。たくさんの美容効果がある日本酒ですが飲み過ぎには注意したいです。
Bluesky
ベース顔にピッタリの髪型とNGパターン
顔の大きさ、そして形は多くの女性の悩みのタネだと思います。
特にエラの張った、いわゆる「ベース顔」だとどうやって小顔に見せるか悩んでいる方も多いと思います。
実はベース顔に合う髪型もたくさんあるんです。
ベース顔だからと悩まず、諦める前にまずは合う髪型と小顔テクを取り入れてみる事から始めてみましょう。
ベース顔の方が気を付けるポイントは次の通りです。
・トップの高さを出して縦長のラインを作る
・兵メイン的に見えないようにバックはボリュームを出し立体的にする
・エラより上に置いたウェイトで顔周りに動きを作る
中でも幅広の前髪にしてしまうと顔が露出する面積も多くなり、かえってベース顔が目立ってしまうのでNGです。
流行りに乗ってボブや前髪パッツンをやりたくなる気持ちは分かりますが、輪郭をカバーするスタイルを選ぶようにした方が◎ですよ。
エラが気になる方はショートは抵抗があるかもしれませんが、意外と合っちゃうんです!
サイドの髪を長く残すとエラが隠れてバックにボリュームを出すと横から見た時に立体的なシルエットになります。
なので、バッサリ短くするのではなく多少長さを残したショートにするとベース顔にはピッタリ合うんですね。
また正面から見た時、後ろから見た時、横から見た時のシルエットがひし型になるようにすると更に良いです。
襟足を首に沿うようにシャープにカットしてあげると、首が細く見える効果もプラスされてバックのボリュームが出るのでオススメです。
ベース顔の方は似合う髪型が作りやすいですし、ポイントも分かりやすいのでまずは似合うポイントを1つでも押さえて、色んなスタイルを楽しんで下さいね。
Bluesky
小学生の女の子のヘアスタイル
春からピカピカの1年生!そんなお子さんにも、
忙しい朝でも可愛いヘアスタイルで送り出してあげたいですね!
今回は小学生の女の子におすすめの髪型を長さ別にご紹介します♪
☆ショート☆
- キッズベリーショート・・・目もとを愛らしく見せるラウンドバングがアクセント♪毛先をワンカールして、丸みと立体感をだすとキュートなシルエットに!
- 正統派キッズショート・・・顔周りの髪を長めに残して。前髪は分け目をあまり作らずに自然に流してさりげなく額を見せましょう。アレンジも自由に♡
- 外国人キッズ風ショート・・・表面の髪を少し巻いてあげてふんわりショートに♪眉上バングにすると今年風でフレッシュな印象になりますよ♡ 仕上げはワックスをくしゃっと持ち上げるようにつけて、柔らかな束感を。
☆ミディアムヘア☆
- ストレートミディアムヘア・・・清潔感のあるストレートヘア。子どもの髪は綺麗なのでそのままでももちろん素敵ですが、時には毛先をヘアアイロンで少し内巻きにしてあげましょう。フェミニンな動きが出て可愛いですよ♡
- ふんわりミディアムヘア・・・女の子なら誰にでも似合うおかっぱヘアに、カールを加えてゆるふわスタイルに♪
- レイヤースタイル・・・こちらは少し中高学年向き。控えめなレイヤーで髪の量を調節したナチュラルストレート。分け目をサイド寄りにするとより大人っぽく♪
☆セミロングヘア☆
- セミロング・ストレート・・・毛先が揃いすぎているとちょっぴり重たく見えることも。毛先をワンカールさせてニュアンスをつけてあげましょう!女の子らしいオシャレさんに変身♪厚めのバングにするとバランスがとれて可愛いですよ♡
- ふわふわセミロング・・・ソックスカールなどでふわふわカールに♪短めのアシメントリーを合わせるとキュートさ抜群です♪
- 姫カットセミロング・・・サイドを顎ラインでパッツンした姫カット♪。個性的で可愛らしいスタイルです♡
花粉症の方はまだまだ大変な日々が続いているのではないでしょうか?
実は、花粉は体の症状ばかりではなくヘアダメージの原因にもなるのです!
髪についた花粉が頬など肌につくと、
アレルギー体質の方は皮膚が赤くなったりしてしまいますね。
花粉は大気汚染、排ガス、ほこりなどと同じ外的ストレス、
アレルギー物質ですから髪についたままにしておかないようにしましょう!
注意しなければならないのは、
髪についた花粉が気づかないうちに頭皮についてしまうこと☆
アレルギー体質の方は、そこから頭皮が炎症を起こして
「かゆみ」を引き起こし、抜け毛につながってしまうのです!
花粉対策の基本は、花粉に触れないこと。花粉をくっつけないこと。
そして室内に持ち込まないこと。
花粉の大きさは約25ミューマイクロ。
髪の毛の太さの約1/3のサイズという小ささです。
花粉対策でよく言われている
「外出先から帰ったらコートをはたく」「つるつるした服を選ぶ」というのは、花粉のサイズが小さくてからみやすいからなんですね。
健康な髪の毛はキューティクルで覆われていますが、
さまざまなダメージではがれやすくもなります。
キューティクルがはがれた髪は、
つるつるした服ではなく、まさにけばだったセーター状態!
そんな傷んだ髪には花粉はより多くからんでしまいます。
いつもきちんとヘアケアをして、キューティクルを整えておきましょう☆
ロングヘアの方は、花粉のつく量を減らすために
コンパクトにまとめておくことがおすすめ♪
帽子も効果的です。
また、髪専用の花粉対策スプレーもありますので
長時間外で過ごす時にはぜひ試してみてください☆
外出先でたくさん花粉がからんでしまって心配!という時は、髪に優しい
シャンプーをたっぷり泡立てて、頭皮まで丁寧に洗いましょう!
花粉によるヘアダメージを防いで健康な頭皮と髪を目指しましょう☆